クロスカブの旅③国道編。
さて今日も続きますよ。
翌日は仲間と主催者に挨拶し7時半には出発(撤収時にメガネをテントに入れたまま仕舞ったのに気づきまた開封)、壊れていなくてよかった。
白鳥の街まで156号~九頭竜方面158号に。
原付なので当然旧道、良い感じになっています。
高速が開通して維持管理にお金を掛けれないのでしょう、通常のガードレールは無いです。
昔ながらのコンクリートが路肩に、でもガードにはなりません。

旧道も高速出口で普通の道に合流し、仲間に薦められた夢の架け橋が工事中でそのまま国道を走る。
九頭竜ダムには、15年ぶりくらいかな?
道の駅九頭竜では恐竜のお出迎えです、センサーが付いていて声も出ます。

少し休憩し終着駅を楽しみます、ロマンがありますね当然写真ですよね。

酷道超えに備えて弁当と燃料補給1.87L、もうココは大野市なんですね。
途中で写真撮りながらの走行で、大野の市街手前から中島方面に県171を左折。
昔来たことがありますよ、麻那姫湖のキャンプ場を眺め先へ。
ココからが大型進入禁止の有名な「温見峠」酷道です。

暫くは二車線の快適な道でしたが~~~。
続く。
翌日は仲間と主催者に挨拶し7時半には出発(撤収時にメガネをテントに入れたまま仕舞ったのに気づきまた開封)、壊れていなくてよかった。
白鳥の街まで156号~九頭竜方面158号に。
原付なので当然旧道、良い感じになっています。
高速が開通して維持管理にお金を掛けれないのでしょう、通常のガードレールは無いです。
昔ながらのコンクリートが路肩に、でもガードにはなりません。

旧道も高速出口で普通の道に合流し、仲間に薦められた夢の架け橋が工事中でそのまま国道を走る。
九頭竜ダムには、15年ぶりくらいかな?

道の駅九頭竜では恐竜のお出迎えです、センサーが付いていて声も出ます。

少し休憩し終着駅を楽しみます、ロマンがありますね当然写真ですよね。

酷道超えに備えて弁当と燃料補給1.87L、もうココは大野市なんですね。
途中で写真撮りながらの走行で、大野の市街手前から中島方面に県171を左折。
昔来たことがありますよ、麻那姫湖のキャンプ場を眺め先へ。

ココからが大型進入禁止の有名な「温見峠」酷道です。

暫くは二車線の快適な道でしたが~~~。
続く。
スポンサーサイト
コメント
九頭竜の恐竜の親子さん、私もよく拝見してます♪
酷道・・・どんなんでしょう・・・
へたくそな私ですけど、けっこう酷道好きです^^/
2013-08-13 22:53 エガッキー URL 編集
こんばんは~
酷道ね~まず何処も道幅が狭いですね、なので大きいバイクでは行きたくないです。
2013-08-13 23:25 班長 URL 編集
2013-08-14 08:34 MAPPY URL 編集
蒸気機関車は見逃しました!残念。
カブ程ツーリングの楽なバイクは知らなかった~。
2013-08-15 17:12 班長 URL 編集