中津川の苗木城は大人の博物館。
今日はお天気上々で、新城の友達とプチツー。
8時少し前に家をメッシュのウェアで出発、豊田市の街を抜けて寒いので合羽着用。
9時半に稲武の道の駅で待ち合わせ~ココで合羽を脱ぎスタートです。
道の駅「上矢作ラフォーレ福寿の里」でトイレ休憩を

岩村から国363で中津川に向かいます、途中で農村日本一光景の展望台にも寄り。

途中は狭い峠を降りた川沿いの道は広くて気持ち良い。
先ずは駅前の観光案内に寄り情報収集後昼食の蕎麦を食べます。

昼食後は少し移動し奇岩が見られる小さな公園と、大きな星ケ見公園ではプチ山登で汗をかきかき歩きましたよ。
この岩は向こうから入って戻ります。

二箇所見てからメインの苗木城。
当時の様子を再現した模型で勉強し、城跡に。

天守閣直下に井戸があり結構高い場所なのに水が湧いていました、不思議。

反対側の石垣に遊ぶ子供達。

さていよいよ天守閣に上がります。

お殿様の眺めです、木曽川が流れています、錆びた鉄橋は北恵那鉄道(廃線)の橋梁か?
中津川~付知まで走っていた鉄道です、また調べてみますね。

見事に組まれた石積みで往時の姿が偲ばれます、マチュピチュを思い浮かべましたね。
日差しの強い日でしたが、わたる風が気持ちのよい日でした。
本日190㌔の走行。
8時少し前に家をメッシュのウェアで出発、豊田市の街を抜けて寒いので合羽着用。
9時半に稲武の道の駅で待ち合わせ~ココで合羽を脱ぎスタートです。
道の駅「上矢作ラフォーレ福寿の里」でトイレ休憩を

岩村から国363で中津川に向かいます、途中で農村日本一光景の展望台にも寄り。

途中は狭い峠を降りた川沿いの道は広くて気持ち良い。
先ずは駅前の観光案内に寄り情報収集後昼食の蕎麦を食べます。

昼食後は少し移動し奇岩が見られる小さな公園と、大きな星ケ見公園ではプチ山登で汗をかきかき歩きましたよ。
この岩は向こうから入って戻ります。

二箇所見てからメインの苗木城。
当時の様子を再現した模型で勉強し、城跡に。

天守閣直下に井戸があり結構高い場所なのに水が湧いていました、不思議。

反対側の石垣に遊ぶ子供達。

さていよいよ天守閣に上がります。

お殿様の眺めです、木曽川が流れています、錆びた鉄橋は北恵那鉄道(廃線)の橋梁か?
中津川~付知まで走っていた鉄道です、また調べてみますね。

見事に組まれた石積みで往時の姿が偲ばれます、マチュピチュを思い浮かべましたね。
日差しの強い日でしたが、わたる風が気持ちのよい日でした。
本日190㌔の走行。
スポンサーサイト
コメント
こうした観光プチツ~が大好きなんですよ~♪
まだまだ行きたい場所がいっぱい
またご一緒したいです。ヽ(^。^)ノ
2013-06-09 22:44 すがぴ(*^^)v URL 編集
はいまた行きましょう。
2013-06-10 06:14 班長@愛知みよし URL 編集
上矢作、岩村、、、わかります(^^)
眺めもよく走りやすく好きです。
またどうぞ、よろしくお願いします(^^)
2013-06-12 02:05 マキ URL 編集
いらっしゃい!
この辺を走ると距離も適度ですので、時間に余裕もできますね。
またいらしてください。
2013-06-12 05:51 班長 URL 編集