今年初のソロキャン。
土曜からキャンプに行ってきました、4泊目で今年初のソロ。
朝8時過ぎの出発ですが茶臼山の芝桜渋滞を避けて、迂回路を使用し足助の先で153号線に合流。
平谷には10時過ぎの着で、今夜のお酒を購入。

153号線で行くわけですが、SSタイプのバイクが後方からビュンビュン来ます。
抜いていってもらっても一向に構いませんが、おいおい!そこでの追い越しは無いだろう対向車もビックリしています。
売木村の岩倉ダムも考えましたが、時間が早いので電話で予約し飯田市野底山森林公園に。

受付で貰った利用証ですが時間が早いので1番。
昼食を作りながら、大地の神に今夜のお願いでひとしずく。

時間がタップリ有るので何をするでもなく、ツマミを作り一杯飲み始めてお昼寝タイムも。
夕食の準備もゆっくりです、簡単に缶詰のイカを一緒に炊くだけのご飯。

日が落ちたら寒くなってテントに入って音楽をきいて、22時前には就寝でした。
朝は何時もと同じで5時半頃起床し、米を水に浸してからお散歩。
6時半頃かな?おはようさんのモーニング珈琲。

朝ごはんは卵かけご飯予定でしたが卵を忘れたので、食材のそこに残っていた材料で雑炊と赤だし。

9時少し過ぎに撤収完了で帰宅の途に、ただ時間が有るので極楽峠に。
一度行ったことが有るのに、道が判らず戻ります。
平谷の信号から売木方面に、岩倉ダムキャンプ場の偵察。
やはり水辺のキャンプ場、写真は撮りませんでしたが平地がほとんど無かったな。
そのまま151号を南下し東栄町を右折し四谷の千枚田に向かいます、写真撮影ツアーの観光バスが出ていたのにはビックリ。

小腹が空いたのでここで五平餅を食べて先を、301号線に向かい最近お気に入りのお店。

ランチをいただきお土産まで、ありがとうございました。
15時過ぎの帰宅で286キロの走行で、1L当たり69.4キロの走行でした。
ガソリン高騰でして飯田で給油155円(勿論レギュラー)平谷では案内が165円だったか?わが街は145円でした。
朝8時過ぎの出発ですが茶臼山の芝桜渋滞を避けて、迂回路を使用し足助の先で153号線に合流。
平谷には10時過ぎの着で、今夜のお酒を購入。

153号線で行くわけですが、SSタイプのバイクが後方からビュンビュン来ます。
抜いていってもらっても一向に構いませんが、おいおい!そこでの追い越しは無いだろう対向車もビックリしています。
売木村の岩倉ダムも考えましたが、時間が早いので電話で予約し飯田市野底山森林公園に。

受付で貰った利用証ですが時間が早いので1番。
昼食を作りながら、大地の神に今夜のお願いでひとしずく。

時間がタップリ有るので何をするでもなく、ツマミを作り一杯飲み始めてお昼寝タイムも。
夕食の準備もゆっくりです、簡単に缶詰のイカを一緒に炊くだけのご飯。

日が落ちたら寒くなってテントに入って音楽をきいて、22時前には就寝でした。
朝は何時もと同じで5時半頃起床し、米を水に浸してからお散歩。
6時半頃かな?おはようさんのモーニング珈琲。

朝ごはんは卵かけご飯予定でしたが卵を忘れたので、食材のそこに残っていた材料で雑炊と赤だし。

9時少し過ぎに撤収完了で帰宅の途に、ただ時間が有るので極楽峠に。
一度行ったことが有るのに、道が判らず戻ります。
平谷の信号から売木方面に、岩倉ダムキャンプ場の偵察。
やはり水辺のキャンプ場、写真は撮りませんでしたが平地がほとんど無かったな。
そのまま151号を南下し東栄町を右折し四谷の千枚田に向かいます、写真撮影ツアーの観光バスが出ていたのにはビックリ。

小腹が空いたのでここで五平餅を食べて先を、301号線に向かい最近お気に入りのお店。

ランチをいただきお土産まで、ありがとうございました。
15時過ぎの帰宅で286キロの走行で、1L当たり69.4キロの走行でした。
ガソリン高騰でして飯田で給油155円(勿論レギュラー)平谷では案内が165円だったか?わが街は145円でした。
スポンサーサイト
コメント
No title
最初の写真で、バイクの向こうに「地酒」の文字(笑)
文章を読むまでに,
「班長さん、さては、お酒を仕入れたか?」
と思ったら、案の定でした(爆)
2018-05-27 21:00 たのえ URL 編集
野底山⁈というキャンプ場だったのですね!
緑が綺麗で、よいところですねー!
イカ飯がとても美味しそうです(^-^)
班長さんのテーブル、とても大きくて使いやすそう!重くないですか?
極楽峠、曲がる道が狭くて一瞬わかりにくいですよね。また次回お出かけくださいな。
2018-05-27 21:58 エガッキー URL 編集
No title
はいな平谷を通過するときには、まつのやさんに寄らないとね。
まぁ関所みたいなもんかな?美人女将と楽しいひと時です。
エガッキーさん>
おはようございます。
この時期は新緑が綺麗ですが、ココだけかな?虫が顔の周りに来まして煩いです。
テーブルは重くは無いですよ、後輩が使っていたので名古屋のWILD1で購入。
http://www.qualz.jp/products/stacking_low_table/
ココはリピーターで4度目の使用です、今年からマキノ販売も始めましたが、焚き火台は持っていかなくて残念賞。
極楽峠は再チャレンジで、お弁当を持って行きます。
2018-05-28 06:09 班長@みよし市 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2018-05-28 18:59 編集