たった10分の電車旅。
今日はお天気良し!ただ少し寒いが、カメラ二台持ってお出かけ。
と言うことで懸案だった有松のおひな様、何でも「福よせ雛さんぽ道」と言うらしい。
朝8時くらいかな、バイクウエァでなく気軽な衣装でクロスカブに跨がります。
有松まで行っても良いのでしょうが、乗ってみたくて豊明駅の駐輪場(原付きOK)に置いて.有松まで名鉄電車。
当然電車の写真も撮影しましたが割愛させてもらいます。
乗車時間は10分少々、駅にして豊明→前後→中京競馬場→有松の三駅。
通常は名古屋ドームに行くときの地下鉄で、年に一度琴電に乗るくらいなのでウキウキします。
有松に到着し先ずはモーニング珈琲です。

珈琲を補充し街なかをブラブラ、今日はデジ一が10-20で使用です。

こんな感じで使わなくなった雛人形が掛けてあります、拡大版するとこんな感じ。

こんな愉快な置き方もありましたよ。

古い町並みは好きですので以前友達と一度訪ねた記憶です。

当然狭い路地にも入り込みます、路地にはワクワクするものもあります。

二時間ほどのぶらり旅も終了し帰宅の途に、片道230円とモーニングの400円が今日の出費とパートの年金生活者に優しい。

いつものように先頭車両で撮影しながらの移動、子供だな!

豊明駅入線の写真はまた補正が+2になっていて使えませんでした、液晶を見た時に気がつけよと怒られそうです。
何かの都合でスイッチを触ったのが今回で二度目。
たくさん撮影しましたので、また使えるものがあればアップします。
と言うことで懸案だった有松のおひな様、何でも「福よせ雛さんぽ道」と言うらしい。
朝8時くらいかな、バイクウエァでなく気軽な衣装でクロスカブに跨がります。
有松まで行っても良いのでしょうが、乗ってみたくて豊明駅の駐輪場(原付きOK)に置いて.有松まで名鉄電車。
当然電車の写真も撮影しましたが割愛させてもらいます。
乗車時間は10分少々、駅にして豊明→前後→中京競馬場→有松の三駅。
通常は名古屋ドームに行くときの地下鉄で、年に一度琴電に乗るくらいなのでウキウキします。
有松に到着し先ずはモーニング珈琲です。

珈琲を補充し街なかをブラブラ、今日はデジ一が10-20で使用です。

こんな感じで使わなくなった雛人形が掛けてあります、拡大版するとこんな感じ。

こんな愉快な置き方もありましたよ。

古い町並みは好きですので以前友達と一度訪ねた記憶です。

当然狭い路地にも入り込みます、路地にはワクワクするものもあります。

二時間ほどのぶらり旅も終了し帰宅の途に、片道230円とモーニングの400円が今日の出費とパートの年金生活者に優しい。

いつものように先頭車両で撮影しながらの移動、子供だな!

豊明駅入線の写真はまた補正が+2になっていて使えませんでした、液晶を見た時に気がつけよと怒られそうです。
何かの都合でスイッチを触ったのが今回で二度目。
たくさん撮影しましたので、また使えるものがあればアップします。
スポンサーサイト
コメント
有松
私も、古い町並み好きです。
今日はいい天気でしたので、有松 行きたかったのですが、税金関係の書類の締め切りに間に合わせるため、忙しくて行けませんでした。
今度 カメラ持って、行ってみます。
私のカメラは単焦点70mmだけですので、いつもどうやって撮るか悩みます。
2016-03-12 19:17 キック1000回 URL 編集
No title
街全体でやっているのかな?
一度訪れてみます
写真が楽しみです!!
2016-03-12 19:58 浜タン URL 編集
お雛様。
摩周湖からのコメントです(*^◯^*)
有松、とてもいい風情の町ですよね!
いつだったか、テレビでも拝見しました。
足助のお雛様もよかったけど、有松のお雛様も
珍しい飾り方ですね!
2016-03-12 20:04 エガッキー URL 編集
No title
有松はいい街です、コンパクトで半日ほどで楽しめます。
単焦点70mmですとどうやって撮影しようかと悩みますね、明るい28くらいのレンズがあれば助かりますが高価で買えません。
浜タンさん>
3月27日で終了ですが一度訪ねてみるのもいいでしょう、半日で見られますし駐輪場は近隣のイオンにおけます。
エガッキーさん>
こんばんは、遠くからありがとうございます(距離の問題は無いか)。
足助は二三度拝見していますが、有松は飾り方が違いますね。
初めて見たので興味深かったです。
2016-03-12 20:22 班長@みよし URL 編集
No title
我が家の周りも、こんな感じです。
人が2人すれ違えればいいような道、たくさんありますよ。
お雛様、可愛いですねぇ。
伊勢の方では、お雛さんサミットと題しての展示もあるようです。
飾り方を工夫すると、見る人も楽しめますね。
2016-03-12 20:59 たのえ URL 編集
No title
職人さんの街は狭い道が多いのですかね?そう言えば有松も絞りで栄えた街です。
こんな感じの路地めぐり好きです。
おひな様近場でも沢山展示がありますよ、次の場所は来年かな?
2016-03-13 06:21 班長@みよし URL 編集