久しぶりにキャンプ行ってきました。
前回が6月でしたのでコロナの影響もあって本当に久しぶりです。
行ったのは岐阜県恵那市の飯地キャンプ場、一度昨年偵察済です。
前日予約で朝6時半スタート、INは13時ですが寄り道ね。
カフェ太陽さんでモーニング珈琲して、藤岡ICから東海環状を可児御嵩ICまで。
一番目は八百津町で栗きんとんを購入、何でも人気店で売り切れ完売とか。
9時頃でしょうか八百津の街は旧くていい感じ、日本酒を購入。

真向かいにはお酢のお店も。

こちらには別の酒蔵も。

八百津の用事も済ませて国道418号を恵那方面に、新旅足橋で一枚撮影ですがいつか旧道をカブで走ってみたいものです。

途中から県道に入り旧い校舎を見つけました、旧潮見中学で現在は廃校となっています。

定番ですが坂折の棚田にも寄らなきゃ~。


中野方で用事を済ませて頼まれた事は終了で後は自由。
下河合の棚田で暫く撮影しキャンプ場に

今回は設営が簡単なワンポールを持ってきました。

日が傾き始めた頃に「おでん」を温めて買ってきた日本酒で始まります。

夜は簡単なイカご飯を炊いて食べましたよ。
眠くなり今回は冬(-10℃)シュラフ、考えたら3シーズンのシュラフ出番がなかった。
夜は平日の為かマナーがよく静かなキャンプ場でした、お気に入りが増えました。
グラウンドサイトですがこれだけ、後は林間サイトにも人は居ます。

朝は簡単な物で目玉焼き。

とパン。

お天気が下り坂になるようでテントが干したいので帰宅の途に。
途中武並の藤でコスモスの花を撮影しましたよ。

でお昼ごはんを食べて雨が降り始めた午後に帰宅、干し物は車庫の中に掛けてあります。
平日のソロキャンは何と1000円です、良いところですからまた行こう。