コロナ騒ぎも少し収まってきて、キャンプ場も少し再開です。
6月4日に電話して愛知から越県ですがダメですか?
5日から一泊で~何名?一人ですよと答えたら、貸し切りですから良いですよ許可を頂きました。
浪合方面に有るむくの里ですhttp://www.dia.janis.or.jp/~mukusato/
国道にお店は根羽が最後?足助のパレットで購入し、ビールは平谷のまつのやさん。
153号線浪合トンネル手前を右に、狭い道を進み聞いていた落石防止工事の時間通行止め。

ただ151号の方からは入場可能のようで、10分ほど待ち通行しキャンプ場に。
貸し切りなので好きなところにどうぞと、800円の入場料に自動車500円(バイクは250円)を払って入場。

今回は昼間の暑さを考えて自動車です、レイアウトはこんな感じです。
設営が済めばビールね。

昼はインスタントの焼きそばで済ませます。
あっキッチンはコレ、この時期には消毒用の手洗い石鹸も。
写真が湾曲していますが先日購入の9㎜広角レンズなので、異常ではないです。

今回はフェーアーハンドのランタンも自動車なので持ってきました。
設備はいたってシンプル、水場・トイレ・温水シャワー。

直ぐ下を和知野川が流れています。

水は恐ろしく綺麗ですので、家族ずれなら水遊びも。

ただ水の音が煩いので私は耳栓を使用しました。
コットも運んだのでお昼寝タイムも取れました。
夕食はいかめしを作る予定が、餃子をつまみにしていたらお腹も膨れましたよ。

そりゃ20個も食べ焼酎も飲めば終了です。

夕方からは川を眺め焚火タイムです。

ランタンにも火を入れましたよ。

いかめしは止めましたが、明日の朝雑炊を食べようと一合のご飯を炊いておきました。
夜は21時頃まで焚き火の火を眺めていました、薪木は落ちてはいますが小さく切ったものを持参。
朝が来ましたので朝食。
昨夜炊いておいたご飯に、水と雑炊の素を足して熱を加えたら食べられます。

手軽なインスタントですが、外で食べるのは美味しい。
食後はお気に入りのカップで珈琲を。

ただ15∼6℃と気温が低く、四国のキャンプで穴を空けたフリース着用しました。

貸し切りなのでゆっくりで良いですよと管理人さんに甘えても居られず、撤収し帰宅の途に。
ただ通行止めで151号に向かいます。
写真を撮りながらの走行、新野辺りです。

茶臼山に向かう所でまた一枚。

茶臼山の駐車場に入れ山頂を目指し歩きだします、ただ抜ける風が爽やかなのが救いです。

始めて目にしましたよ芝桜。
いつもは凄い人で見られませんが、コロナウイルスで時期が外れたのもあり人はまばら。
駐車場まで歩いて下りますが、そんなに遠い訳ではないので運動ですね。
さ~て帰ろう、家に着いたのが14時頃かな?
今年4泊めか?久しぶりのキャンプは楽しかった~。
長文お付き合いありがとうございました。