今日は中休みでしたが暑かった~40度近くまで上がったとか。
午後には日陰にコットを出しで昼寝、でキャンプ旅の続きです。
ゆっくり6時起まずは珈琲ですね、朝食は卵かけご飯ですが簡単にマヨネーズも加える。

8時のスタートですが燃料が心配で給油、栃尾のGSが日曜休業で平湯まで30分のロスでした。
双六川沿いを山に入り、山之村から有峰に。

この辺りまでは数年前にクロスカブで訪問済です。

古民家の売り物も有りまして気になるので撮影。

勿論小遣いで買えるわけがなく見ているだけ、で憧れです。
集落を駆け上がり有峰湖林道のゲートが、混み合うわけじゃないので降りて撮影。
自動車は1900円ですが、バイクは300円の通行料です。

ゲートの係員さんにルートのアドバイスをもらいスタート。
直ぐに狭い道になり時間が掛かりますが、安全運転で先を。
湖の西側?に入ると眺望が開けますので、止まって写真撮影。

見られる山は薬師岳?やっとの思いでダムに着きましたが、高所恐怖症なのでダムの上は前だけを見て走る。

来ましたよ長い間の宿題だった有峰湖。
さ~っと行けるかと思いきや2.5時間も掛かり11時なので、ビジターセンター見学し昼食。

時間がたっぷりと有れば、富山に抜けて国道41号を南下したかったのですが叶いませんでした。
不本意ですが来た道を戻ります、山の村から双六川沿いに降りて来たら暑いのなんの。

綺麗な水に入りたかったのが分かりますよね、国道まで降りると気温表示は37度でコンビニに飛び込みアイスクリーム。
少し休憩し戻り、キャンプ地を通過し新穂高方面に。
中尾温泉~アルプス大橋で撮影し、今日の予定は終了。

栃尾に戻って温泉~買い物で15時過ぎのキャンプサイト着。
有峰往復170キロも有りました。