初日11日は7時少し前に出発しました、普通に153号線を北上し根羽から近道で茶臼山に。
茶臼山~売木~新野からはいつもの狭い418号ではなく151号を、阿南高校のところから県道1を十方峡に向かい418号~152号に。
時間は変わらないかな?道の広い分快適な走行、天竜川にはつり橋も掛かります。

上村~どんどん北に、山に入る前にGSで給油、大鹿村までは持たないかも?と判断。

暫く行くとしらびそ高原と大鹿村の分かれ道、久しぶりに大鹿村へ。

大鹿村で一番好きな光景、今回は時間もなくパノラマ公園はパス。
役場で大池キャンプ場の情報も収集、とりあえずボッチキャンプじゃ無いようです。
利用するならまた戻ってきますと職員さんにお願いし先を急ぎます。
ココからは道も狭くいい感じの廃屋も見られます、お店だったのでしょうね。

公民館?集会場らしきものも。

廃屋の車庫にはマイクロバスも~、書類は有るのかな??どなたかサルベージを!

分杭峠を超えれば道も広くなり、お目当ての所に。
http://alpsphotogallery.blog54.fc2.com/

館長さんと少しお話をし写真も眺めました、大好きな山にまつわる写真。
ちょうどお昼時で道駅「南アルプスむら」で食事しクロワッサンを~が予約しないと買えず残念ですが先を。

何故か道駅で知り合いの女性と会ったようです、13日の朝メールが来ましたよ。
高遠の手前から数カ月前に走った道を走り153号線に、飯島町にある今夜のキャンプ場を目指す。

無料の御座松キャンプ場にセット完了しビールの買い出し、食材は家から持ってきました。

先ずはキャンプ場の神に少しお神酒を、半分くらい飲んだらひっくり返し全て奉納したのは笑い話。

最近は何処のキャンプ場も熊さんに出会った~~~~と看板が。
まぁ山に来れば仕方が無いができれば会いたくは無いものです。
続く。