今年初の開田高原に行ってきました。
金曜の夜からず~っと迷っていた行き先、キャンプ道具はどうする?
不安定な天気が読めずに、土曜に日帰りで6時に開田高原に向けてクロスカブで出発。
上下メッシュ着用でしたのが失敗のもとで出発~2分で合羽を着用。
いつもの様に小原~道の駅「らっせい三郷」で休憩。

坂折の棚田を左に見て~白川口で41号線に。
このルートは信号も少なくて、加子母を抜けるより好きです。
BMWじゃないので枝道も入れますから、気になっていた所は撮影に入れます。
中央本線の焼石駅も寄りました、通りがかりの郵便局の人と話していたらどうやら建て替えらしい。
残念!
雨が降らないはずが下呂~上呂の間はズ~つと雨、大降りじゃなかったがね。
飛騨小坂~山に入ります。
先ずは濁河温泉方面~開田高原にハンドルを向ける。
狭かった道も随分工事が進み広いところも~。

ただ寒かったな~、写真は撮りませんでしたが9℃の表示も。
霧しなそばの工場で試食をして手ぶらじゃ帰れませんのでお土産を。

でお目当てのイワナ丼を食べに先へ進む。

開田高原ペンションのらくろに到着したら案内が~~~僕のイワナ丼はどうしてくれるの~~~。
で仕方が無いので他を当たりましょう。
知らないうちにお店が出来ていました(今まで気が付かなかったのかな)
シーフードピザを頂きましたよ、ピザ食べたかったもんね。

次は開田高原のソフトクリーム~木曽馬にもご対面をするのが何時ものパターン。


後は19号を帰るだけですが、小回りの効く小型バイクですので小さな駅の写真を撮りながらの帰宅。
403キロの走行で6.23L(1,057円)使用のL当たり64.6㌔でした、全開時間が多かった割に好燃費でした。
PSテレビ番組人生の楽園に登場の「岩村茶寮」さんにも立ち寄り、閉店時間超えでしたが珈琲をいれてくれました。