昨日土曜でしたが所要で街に、多少空き時間ができたので宿題の一つを済ませに。
13時頃から3.5時間ほど空いた時間に見たかった施設に行きましたよ。
元々はトヨタもスズキも織機がルーツだと記憶しています。

織機の大群が天井からの平ベルトで駆動されています。
次は乗り物ですが当初はトラック。

ラダーフレームの上に鉄と木で組み上げられています、ホーンはラッパ。
トヨエースの初期モデルです。

後ろには赤いランプが一つでバイクと同じ?ウインカーは腕木式方向指示器でアポロ。
クラウンRS型1500ccです案内の女性と会話で、私は1955年式で同じ年と話していたら特別?
ドアを開けてくれましたので、写真もお願いしました。

私はまだ当時の記憶で道路を走行していたのも覚えています、ウインカーはBピラーにアポロ式が。
当時の制作風景かな?

木型に合わせて手仕事で組み上げていきます。
模型ですがココで疑問に思い案内の女性に伺いました。

なぜ赤版が挙母(豊田じゃないよ)ではなく安城なのか?ちゃんと返事が返りましたよ。
当時は挙母に登録するところがなく、大きな道路(後の酷道一号)があった安城での登録だったそうです。
一通り廻って休憩タイム!

好物のカレーパン!
特別展で木組みの展示も。

組子細工はとても美しかったな、伝統美を感じました。
最後はフランスのカフェのような洒落た所で休憩し帰宅。

無事に宿題を一つ片づけた金曜の午後でした。